ベゴニアのお悩み解決

image

皆様のベゴニアに関するお悩みにお答えします


Q:ベゴニアを育てるのは難しいと聞きました。長持ちさせるコツはありますか。

A:決して難しくはないですよ。
人が快適に思う気温15~25℃がベゴニアも同様に心地良く感じ、成長をする環境です。
多くの方が失敗してしまうのが、水のやり過ぎです。
長持ちさせるには、株の様子を観察し相応しい水やりを行ってください。
強い日射しは必要ないので、柔らかい半日陰の環境づくりを心がけて下さい。
暑い夏には北向きの涼しい場所に移動するのも良いでしょう。
室内に取り込み、明るいカーテン越しの窓際に置くのも良いでしょう。
それぞれの環境の中でベゴニアが好む場所を作ってあげて下さい。


Q:ベゴニアはどのような鉢で育てるのがいいでしょうか。

A:必ずしも深鉢である必要はありません。
ベゴニアは比較的細い根の為、深鉢である必要はありません。
しかし、草丈が高い木立性タイプは、株の高さに合わせ、バランスの見合う鉢を選ばれると良いでしょう。
根茎性ベゴニアは、根茎と呼ばれる茎が地表を這うように成長していくため、口の広い浅めの鉢が相応しいです。


Q:ベゴニアを地植えで楽しむことはできますか。

A:基本的に鉢植えがお勧めです。
品種により夏の日差しに強いものは地植えでき、秋海棠は地植えできますが(ムカゴで越冬)、基本的にベゴニアは鉢で楽しむものがほとんどになります。


Q:ベゴニアを寄せ植えで楽しみたいのですが、どのような花と組み合わせたらよいでしょうか。

A:半日蔭を好む、サトイモ科の観葉植物との相性は良いです。
又、テーブルヤシ、ホヤ、ドラセナ、ペペロミア、アンスリウム、シンゴニューム、プテリスなどもよいでしょう。


Q:ベゴニアはどのくらいが寿命なのでしょうか。

A:適切な育て方をすれば、毎年楽しめる多年草です。
ですが、成長期に当たる春から秋までをベゴニアのシーズンと考えていただき、冬越しをせず、一年草扱いで楽しまれるのも、一つの方法です。


Q:ベゴニアの病害虫は何がありますか?

A:あまりないのですが、夏場はハダニに気を付けます。
ハダニは水に弱いので、半日陰のもと、葉に散水すると、やや防ぐことができます。
ハダニが発生したら、薬剤を散布することをお勧めします。
また、梅雨の頃、秋の長雨の時期には灰色カビ病に注意をします。


Q:ベゴニアの葉が緑色からくすんだ黄緑色に変わってしまいました。何かの病気でしょうか。

A:葉が黄色くなるのは、いくつか原因が考えられます。
一つには肥料不足、もしくは葉が密集して日光が当たらないと葉が黄色くなります。
10℃以下になり寒くなってくると、葉の色が悪くなり、葉を落とすものも出てきます。
肥料不足については肥料をあげれば解決できます。


Q:ベゴニアはどのような場所で育てたらいいですか。

A:春から秋は風通しの良い半日陰の屋外が良いでしょう。
玄関前の軒下などや、木陰の株元などが良いです。
または、室内の明るい半日陰のカーテン越しの窓辺などでも育てられます。


Q:ベゴニアを育ててみたいのですが、私の家は南向きにベランダがあり一日中日光に当たります。ベゴニアを育てることは可能でしょうか。

A:はい、可能です。
その際には少しひと工夫をしていただくと良いでしょう。
ベゴニアは春から秋まで戸外で管理ができます。
ベゴニアの好きな温度は15~25℃で、強い日射しは必要がなく、柔らかい半日陰を好みます。
南向きのベランダですと、春の終わりから夏の終わりまで日差しが強すぎるでしょう。
すだれや、ネットなどで遮光をし、涼しい環境を作れば十分育てられます。


Q:北国に暮らしており冬場は雪が降る所に住んでいます。ベゴニアを楽しむことはできますか。

A:はい、出来ます。
北国の皆様のお宅には寒い冬場、暖房施設が十分整っているかと思います。
冬越しもそのような環境下では容易に出来ます。
冬場は日照量が弱くなりますので、明るい窓際で10℃以上の空間で管理をして下さい。


Q:ベゴニアの植え替えの適期はいつでしょうか。

A:ベゴニアの成長期に作業すると良いです。
適期は4月から11月の半ばくらいまでです。
その間でも暑い真夏8月は植え替えを避けた方が良いでしょう。


Q:根茎性ベゴニア、木立性ベゴニア、球根性ベゴニアは何が違うのでしょうか

A:茎や根の状態で、便宜上3つに分類されていますが、それぞれ性質が異なります。
木立性ベゴニアは、茎が真っ直ぐ上に立ち上がって伸びるタイプです。
花はシャンデリア状の豪華な花を楽しむことができ、四季咲き性の品種が多く、暑さ寒さに比較的強く育てやすい品種です。
根茎性ベゴニアは、多肉質に太った茎が地表面を這うタイプです。
レックスベゴニアもこの根茎性ベゴニアに分類されますが、花よりむしろ美しい葉模様を楽しむ観葉ベゴニアの要素が強いものです。
また、ベゴニア全般半日陰で栽培できる植物ですが、とりわけ根茎性ベゴニアは弱い光でも十分育てることができます。
球根性ベゴニアは、根の部分に球根ができるものや、茎の基部、下の方が太くなり半球根状のものを言います。


Q:初心者におすすめのベゴニアを教えてください。

A:初心者の方には木立性ベゴニアをお勧めします。
容易に栽培ができ、四季咲き品種も多く、花もシャンデリアのように豪華なものが多いです。
中でも一例を挙げると、花郷園オリジナルの「マザーズデイ」「流れ星」「ナポリアンサンセット」「ダイヤモンドリリー」などがおすすめです。


Q:お花を長く楽しめるベゴニアはありますか。

A:花を長い期間楽しむには、シャンデリア咲きのタイプをお勧めします。
木立性ベゴニアの「矢竹型」タイプからお選びいただくとシャンデリア咲き品種が多くございます。


Q:木立性ベゴニアが根を張ってしまい成長が悪いです。どうしたらよいでしょうか。

A:根詰まりを起こしているようなので一回り大きな鉢に植え替えて下さい。
ベゴニアの成長期は春から秋になるので、暑い8月などを除いた成長期に植え替えをして下さい 。


Q:木立性ベゴニアの茎が木質化してしまいました。これは性質上仕方ないことなのでしょうか。

A:はい、そうです。
木立性ベゴニアの特に矢竹型と言われる竹のような直立しある程度高さが出るタイプは、特に年月を経ると青々しい茎から茶色っぽく木質化してくることもあります。
しかしながら、そこから吹いてくる葉芽は青々しく、木質化したからといってその株が枯れているわけではありません。


Q:私の住んでいる家にはベランダがありません。一年中家の中でベゴニアを育てることは可能でしょうか?

A:植物にとって株元に風がそよぐ環境は必要です。
時折風に当てる工夫をして頂ければ室内でも可能です。
インテリアプランツとしておすすめしたいのが、テラリウムと言うガラスの器の中で育てられるベゴニアもあります。
根茎性ベゴニアの中で、葉っぱがさほど大きくならず湿度を好むタイプは、ガラスの中で栽培可能です。
この方法ですと、土っぽくなく、インテリアの一部や観葉ベゴニアとしてお楽しみいただけます。


Q:ベゴニアの花がすぐに散ってしまいますが、なぜでしょうか。

A:ベゴニアの花の咲くサイクルが少し他の花と違っているためです。
最初、ハート型の雄花が花を咲かせ、その後分岐して、また雄花が咲きます。
そしてまた雄花が散り、開花をすると言う連続を繰り返し、何股にも分かれ、品種によっては、6分裂するものもあります。
そして、最後に雌花がフィナーレを飾り、シャンデリアのように咲き誇ります。
このように咲いては散り、咲いては散るというのがベゴニアの花の咲き方が起因しています。
雄花が散ってもフィナーレの雌花まで、カットせずに最後までお楽しみ下さい。
また、花のサイクルとは異なり、環境の変化により開花目前、花が開く前に落下することもあります。育てられる環境に慣れましたら、通常の花のサイクルにおそらく戻ります。


Q:大事に育てていた根茎性ベゴニアの葉がすべて溶けてなくなってしまいました。葉がなくなってしまうともう芽が出ることはないのでしょうか。

A:根が残っていれば又復活してきます。
特に根茎性ベゴニアは、暑い夏に成長が芳しくなくなり、葉を落とすものもあります。
水のやり過ぎに注意しながら夏の管理をしていただくと、お彼岸過ぎ暑さが収まった頃には、また新しい葉っぱが展開してきます。



image